|
|
2011/01/31
昨日、上野口小学校の40周年記念行事に参加しました。
歴代の校長が来られると前に書きましたが、初代校長が来られてお元気そうな感じで祝辞を述べられていました。
若く校長になっても50前くらいですかね。それから40年の月日が経った事を考えると、お元気である事に素晴らしさを感じます。
記念品としてクリアファイルが配られました。
この後、昨日の様子と上小40年の歴史みたいなのが2枚セットで販売されます。
値段も1300円くらいなので購入予定にしています。
ご覧になりたい方はひと声おかけ下さい。
|
|
|
2011/01/26
2月10日で上野口小学校が創立40周年を迎えるそうです。
今度の週末(30日)に記念式典が開かれます。
「歴代の校長が来る」と子供達は言っているけど、何名来られるか・・・。
私はここ出身じゃないんですけど、今までここに赴任された先生が来てもらえたらうれしいな。
(もしかしたら自分が教わった先生と再会できるかもしれませんので・・・)
上小生は創立記念日と建国記念日でいつも2連休。今年なんか4連休!
「子供達休みすぎ!」と声を大にして言いたい。
|
|
|
2011/01/25
ポストの中を覗くと1枚のハガキが・・・
子供が出した「ひこにゃん」への年賀状の返事でした。
今年はたくさんの年賀状が届き返事は無理だろうと思っていたので、返事がきてとてもうれしいです。
しかし、1万1770通の返事は大変。
ひこにゃんお疲れ様でした。
|
|
|
2011/01/24
とうとう私も風邪ひきの仲間入りです。
まだ初期なので、のどの奥がチョット変っていうところです。
なんとかしてここで立ち直らねばと思っているしだいです。
みなさんはいかがですか?
風邪ひいたり、インフルエンザにかかったりしていませんか?
今年は気温も懐も冷え切っている状態が長いので、くれぐれもお気をつけ下さい。
今日のおやつ。
551蓬莱の豚饅って大人になってから食べたかも・・
子供のときは近くのパン屋さんの肉まん、カレーまん(井村屋)をよく食べていました。
|
|
|
2011/01/21
「ミシン」デビューしました。
40過ぎにして初めて手にしたMyミシン。
家事の中で一番苦手、できたら手を出したくない分野なんですが、手縫いには限界があること、そして娘が家庭科の授業で必要となるだろう・・・と思い、清水の舞台から飛び降りる勢いで購入しました。
今は何でも説明DVDが付いているんですね。
タオルの端を縫う。一番したかったことです。(これしか出来ません)
スピードはもちろんゆっくりで。これでも速く感じるときがあります。
ミシンが苦手な訳は、学校の電動ミシンのスピードについていけなかったことです。
ストップボタンを押せば止まるんだけど、縫う線からそれてしまった事、それなのにすごい勢いでミシンは進んでいく事に慌てふためいて、それからミシンが苦手になりました。
これに似た動作、糸鋸も嫌いな私であります。
|
|
|
2011/01/19
遠いので、たまにしか買い物できない果物屋さん「フルーツ にしうら」で沢山の果物を購入。
 |
 |
今が旬 |
蜜がいっぱい入ってる |
いつも美味しくて、期待を裏切られる事はないです。
果物ってほとんどがそのまま食べるので、ごまかしは利かないですもんね。
阪急摂津富田駅近くのスーパー「フレックス すえひろ」に入っているお店です。
おもしろいお兄ちゃんがいます。
近くにお越しの際は、寄ってみる価値ありかも・・・ あっ 焼き芋も美味!!
(日曜 定休) |
|
|
2011/01/18
昨日、子供が学校からもらってきました。
門真市が災害の為備蓄しているもので、新旧入れ替え時に小学校のある学年に配っているみたいです。
昨日は「阪神淡路大震災」がおこった日。
ここ門真は大きな被害も無く、あの頃より危機感は薄れていると思います。
皆さんのお宅は、もしもの為に用意はされていますか?
食料だけでなく、もしもの為に・・・を色々しておかなきゃって思った昨日でした。 |
|
|
2011/01/17
昨日、一昨日の寒さは半端じゃなかったですね。
土曜日の夜、就寝時の室温を見ると4℃! 部屋の中やのに・・・
灯油を買ってファンヒーターの準備をしておけばよかったかもしれません。
日曜日の朝、屋外では氷がはっていました。
|
|
|
2011/01/14
今年の走り初め。
厄除のお参りに石清水八幡宮に行きました。
14日ともなると人影はまばらです。
 |
 |
あの矢で射られたら痛いだろうなぁ・・・ |
献上酒 知らないお酒が沢山ありました |
お昼を食べそこね、仁和寺のたこ焼きやさんへ。
 |
特大(14個入り) 500円 |
しょうゆ味のたこ焼きがお腹にしみてたまりませんでした。
冬のサイクリングは辛いですね。指先、足先は冷たいし、身体は汗かくし・・・ 服装が難しい。
サイクリング、しばらくはお休みします。
|
|
|
2011/01/12
免許更新に行ってきました。
朝9時前に着いたのですがすでに長蛇の列。皆さん出足が早い。
証紙購入→受付→視力検査→暗証番号登録→写真撮影までは順調だったのに、講習まで1時間以上の待ち時間。
やっぱり時間がかかりました。
一番気にしていた免許証の写真、人相が悪い写りでした。笑顔の写真OKにしてくれたらいいのに〜と思う私でした。
1時間の待ち時間、本屋にでも行こうかと思ったんですが、前からやりたかった献血をしました。(全血献血 400ML)
20年前くらいに何度かした事はあるのですが、久しぶりなのですこし緊張。
「血管が出ているほうなので大丈夫でしょう」と言われましたが、針を刺す緊張で少し血の出が悪かったよう・・・ 15分くらいで終了しました。
水分補給を十分に・・・という声かけでお茶、ジュース、スープと3杯も飲んでしまいました。
全血献血は年2回できるそうです。
次回は夏頃、U-16さんと一緒に行きたいです。
|
|
|
2011/01/10
成人の日でした。
けど、新成人の方の姿はほとんど見られず、らしくない成人の日でした。
唯一見かけたのは、振袖を着た女性が自転車に乗って猛烈なスピードで通り過ぎた姿だけです。
着物大丈夫なのかな・・・ 着物がとっても心配になりました。
昨日からえべっさんです。
店を閉めてから行ったので、露店はほとんど終いかけていて残り物のイチゴ飴を買って帰ってきました。
今日降った雪。
雪のようで雪じゃない大阪の雪。
|
|
|
2011/01/09
チョット欲しかったものです。
 |
日めくりカレンダー |
手に入って喜んでいるのは、私と子供だけ。
1枚に日付け・六曜・月齢・旧暦・言葉などが書かれています。
365枚 薄っぺらそうやけど、365日 1年は長くて分厚いです。
|
|
|
2011/01/07
昨年から「行かなきゃ」と思いつつ、そのままにしている運転免許証の更新。
車も運転しないし、バイクも乗らなくなった今、ほとんど必要とされなくなったんだけど、返納するのはもったいないような気がするし・・・。
行く気がしないのは、更新料が高い事、時間がかかりすぎる事、写真がいつも人相悪くなる事等々。
良い写真をと思い一度警察でしたけど、1日で終わらず二度と行く事はなかった。
優良運転者(自転車の)でゴールド免許の私。こらからもずっとゴールドでしょう。きっと・・・いや絶対に!
|
|
|
2011/01/06
シーズンも後半に入ったとか・・・
毎年送ってきてくれる案内のはがき。
「蟹が私を呼んでいる〜!!」
4,5年前に海水浴(琴引き浜)でココに泊まって、その後蟹を食べに再度宿泊。
食べきれないくらいの量で大、大、大満足。もちろん美味しかったし!
蟹食べたいな・・・って思うけど、U−16さんは「むくのめんどくさい」って言うし、義父も同じ事を言ってたかな・・・。
男の人は蟹はあまりお好きじゃないのかな?
|
|
|
2011/01/05
新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
本日より「2011☆935の部屋」スタート!
皆さんのお正月はいかがでしたか?
我が家は・・・メインイベントは無く、ちょこっとだけ出かけてあとは家でゴロゴロしていたと思います。
*休み中、家族全員がはまったのが「ぷよぷよ
7」
1〜2時間なんてあっという間で、止められませ〜んって感じでした。
*毎年恒例の雪見、今年は近場で「大原」に行きました。
年末寒波で雪が沢山あり、私や子供達は大喜び。
 |
 |
出町柳⇔大原間 乗り降り自由の切符 |
お馴染みの叡電 |
 |
出町柳駅
雪は所どころです |
 |
八瀬比叡山口駅
まぁまぁな銀世界 |
 |
 |
三千院門跡 |
門前のお店たち |
 |
 |
甘酒、みたらし団子を
頂く
火鉢がおしゃれ〜 |
総出で雪掻き
滑りそうでヒヤヒヤです |
 |
一度やってみたかった! |
 |
この時期はさぶそう? |
最後に、今月の背景は「日本海」にしてみました。
乗りた〜い!!
|
|
|