|
|
2010/9/28
夏の間はシャワーで済ませていましたが、久しぶりに湯船にお湯をためて入浴しました。
「気持ちいい〜」と息子が言う。やっぱり日本人はお湯につかるのが大好きみたいです。
それ以上に大好きなのが温泉!
門真にも温泉が出て、各家庭でも蛇口をひねれば温泉が出るってな感じになればいいんですが・・・
無理なのでもっぱら入浴剤でその気分を味わっています。
子供の頃からお馴染みの『バスクリン』は、今も愛用してます。
あと、炭酸ガスがシュワシュワってでる『バブ』。私はちょっと・・・なんですが、子供達は大好きです。
中身はみんな一緒?って思いながら入る地名のついた入浴剤。
U−16さんや私が気に入っているのは、硫黄の匂いがプンプンする『610ハップ』です。
硫黄成分が入っているので沸かしなおしができませんが(風呂釜を傷める為)、時々使っています。
でも、残念なことに製造中止とか・・・ 貴重な1本、大切に使わねば!!
|
|
|
2010/9/27
昨日、K小学校の運動会でした。
団体演技は、どの学年も一生懸命練習してきたのがよくわかり、とてもよかったです
50m,80m、100m走は、早い子もいてるんですが、たま〜に「スローモーション?!」って思わせる子もいて体力低下を実感させられました。
自分達のときはもう少し早かったような気がするんですが、みなさんはどう思われましたか?
スポーツつながりの話をもう一つ。
パ・リーグのリーグ優勝は昨夜決まりましたが、セ・リーグの行方が・・・
「中日優勝だろう・・・」とだいたいの人は思ってますよね。私もそうですが・・・
果たして阪神は残り9試合で何勝できるのでしょうか?! |
|
|
2010/9/24
昨日の嵐ですっかり秋になりましたね。あったかいお布団が心地よく、幸せを感じました。
昨日は特に用事もなく、娘の友達が来たので、みんなで『人生ゲーム』をしました。
子供の頃遊んでいたものです。初代かな?
あの頃はオセロ、百人一首、野球版ゲーム、そしてこの人生ゲームが各家庭に1つあったのではないでしょうか?
内容を書くと長くなるのでまた今度として・・・
世代を超えて1つのゲームを楽しめるのはとってもいいことだな〜って思いました。 |
|
|
2010/9/22
日曜日(26日)の運動会に向けて、子供達は練習を頑張っています。今年は猛暑の中の練習だったのできつかったと思います。
ウチの子供達は3、4年の合同演技で「荒馬」をします。
(*荒馬は青森県に伝えられている伝統な踊りです。)
今日、練習の様子を少し見ましたが、太鼓の音と笛の音、子供達のかけ声がかっこよく鳥肌ものでした。
当日がとても楽しみです。
|
|
|
2010/9/21
今朝起きると階下から話し声がする。
まだみんな寝ているのに・・・ なんや、なんやと思いながら降りてみると、テレビから山寺宏一さんが「おっはー!」って叫んでいました。
もしかすると・・・もしかせんでもテレビが一晩中ついていたみたいです。
ちょっとショックでしたが、大人になったのかそんなに怒りはこみ上げてこず、もしかしたら犯人のU-16さんにも「なんか知らんけどテレビがついてたで〜」とさらりと報告。
U−16さんは「おかしいなぁ〜」って言ってたけど、実際はどうなんだろうねぇ・・・・
先ほども言いましたが、大人になったので気にしてません。でも、ココでお話しているって事は、「あなたが悪いのよ、U−16さん」って言ってるのと同じかな f(^_^)
|
|
|
2010/9/20
先週の日焼け、2,3日で痛みはとれましたが、今度はかゆくなってきました。
そして、ところどころ皮がめくれてきました。みっともない感じで・・・
パックがめくれるように、きれーに一枚モノでめくれたらスッキリするのに。
子供のときは丁寧に丁寧に、ゆっくりゆっくりきれーに脱皮させていました。(暇だったんですね・・・)
この日焼けあと、薄くなってももう取れることはないんですかね・・・ ガックシ(T-T)
|
|
|
2010/9/19
U-16さんの姉「HIROKOさん」から自家製味付けイクラを送って頂いた。
オレンジ色がキラキラ輝いています。
早速ご飯にのっけて食べました。
色気のない盛り方ですが、イクラがのっているだけで十分!
イクラが苦手な私ですけど、HIROKOさんが送ってくれるイクラだけは美味しく食べられます。
北海道って美味しいものが山ほどありますね (^_^) |
|
|
2010/9/17
昨日の休みは、フローリングのワックスがけをしました。
今まで畳だったのでな〜んにもしなくてよかったんですが、フローリングにしてからは年に一回、前のワックスを全て落とし、新たにワックス掛けしてます。
年に一回ですけど・・・
おわかりだと思いますが、性格が出ます。ワックスがけにも・・・
きちんとしているU−16さんに負けじとクソ丁寧にすると、『そこまでせんでいいよ〜』と言われる。ガックシ・・・
これで冬の床暖房時も気持ちよくゴロゴロできます。
|
|
|
2010/9/15
ようやく秋めいてきました。
「小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた〜♪」
みなさんはもう秋を見つけましたか?
ところで、取替え時期、処分する時期って悩みますよね〜
先日家族のバスタオルを総入れ替えしました。何年使っていただろう・・・・ 恥ずかしくて言えません。
処分するって思い切らないとなかなかできない事ですよね。特にタオル類!
次に決めかねるのが、下着を処分する時期。「見えないからまぁいいか〜」って思っていませんか?私はそうかも・・・
友達から聞いた話ですが、ヨレヨレの下着を着けてて事故に合い恥ずかしい思いをした事があるって。
さらピンとは言わないけど、そこそこの下着は着ておかないといけないみたいですね。
『秋』から全くかけ離れた話題になってしまいましたが、私が見つけた秋は・・・
いつむかれた栗かわかりませんが、真空パックされた栗で『栗ご飯』を作った事です。
|
|
|
2010/9/13
昨日は久しぶりにサイクリングに行きました。
舞洲であるレースの応援も兼ねてのサイクリングです。
恐ろしい猛暑の今年、サイクリングなどのアウトドアスポーツをする勇気がなく、日焼けせずに今日まで来ていました。
なので、昨日のサイクリングは急激な日焼けで痛々しい足と腕になりました。
 |
 |
おかしな焼け方ですよね |
太ももではなく腕です |
女性だけでなく、男性の方も日焼けは夏のサイクリングの最大の敵ですよね!
来シーズンは、機能性も良くお洒落なデザインの腕カバーが入荷するので、日焼け対策はバッチリ!
私としては、老若男女問わず皆さんにお勧めしたいと思います。
腕や足の日焼けは何とかできるんですが、最後の問題は顔なんですよね・・・
|
|
|
2010/9/11
また暑くなりました。蒸せるし・・・
冷たいものはなるべく控えようと思っているのですが、ついつい食べてしまいます。
今日食べたものは、オレンジの中をくりぬいて中にオレンジシャーベットとバニラアイスが入ったものです。
半分食べるとかなり冷えます。
冷凍オレンジを見ると、子供の頃京都駅で買ってもらった「冷凍みかん」を思い出します。
Mさんも買ってもらいましたか?
|
|
|
2010/9/10
昨日は、10日遅れのU−16さんのお誕生日会をしました。(といってもケーキを食べるだけですけど・・・)
江端町にある古伊万里さんで買い求めました。
見た目美味しそう、実際に食べてみるとやっぱり美味しかったです。
甘すぎず大人の味でした。
いまどきはいろいろなローソクがあるんですね。
火をつけるとお誕生日の音楽がなるものやら、今主流となっている数字のろうそくやら。
私としては、歳の数だけローソクを並べ豪快に消したいですね。
なかなか4○本もらうのは気がひけますが、一度やってみたいものです。
|
|
|
2010/9/8
皆さんは観光地とかにある、顔をはめて記念写真を撮る「パネル」好きですか?
見かけるとついついやってしまう方ですか?
私たちは・・・もちろんやります!
 |
大阪城にて |
 |
伊丹空港にて
小顔なので大人ははみだしまくり・・・ |
 |
 |
こんな時は
面白い顔に限る |
くりーむ童話横にて
これは自家製みたいです |
|
|
|
2010/9/7
探し物をしています
昨年から集めだした『エースをねらえ!』の1巻と3巻がどこを探しても見つかりません。
古いから難しいのかな〜???
皆さん、もしどこかで見かけられたら教えてくださいね。
よろしくお願いします!!!
|
|
|
2010/9/6
今日のお昼ご飯は、Oさんに頂いた「ゴーヤ」を使った『ゴーヤチャンプルー』を作りました。
ゴーヤを料理するのは初めてですが、とっても簡単。順番ややり方はなってないですが、豚肉・ゴーヤ・豆腐を炒めて味付けし、最後に卵でとじる。
自分で言うのもなんですが、とっても美味しかったです。また明日も食べてもいいくらい・・・
猛暑が続く今にピッタリのメニューだと思います。
ゴーヤは苦い、苦いはまずいと言う考えを捨てて皆さん食べてみましょう〜
ところで、昨日の問題の解答です。
□の中に入るのは【M】です。
みなさんどうでしたか?
ちなみに私たち家族は不正解でした。というより、お手上げでした。
|
|
|
2010/9/5
新しいテレビを購入したらエコポイントが付いてきた。
23000点(商品に対して)と3000点(リサイクル料)、合計26000点。
26000点では25500円分の商品券やそれ相当の商品と交換ができるそうです。
ウチの場合、たまたまこの時期に具合が悪くなりエコポイントがもらえるのでラッキーだったって感じです。
家電エコポイントの定義に地球温暖化対策や経済の活性化、そして地上デジタル対応テレビの普及が入っているが、思惑どうりにいってるのかな?
ところで、昨夜の「天才?ガリレオ脳研」見ましたか?
最後の10分くらい見た中での問題を1つご紹介します。(ご覧になっていた方は気持ちよく答えてください)
・□は□□の千倍である
□の中には同じものが入ります。さて、□の中には何が入るでしょうか?
暑くてイライラするのに、この問題でもっとイライラしてください。
|
|
|
2010/9/4
新しいテレビが来ました。
シャープのAQUOS(LC-40AE7)
ウチに来て置いてみると、『デカイ!』 大きすぎた感じです。
37型や32型でよかったんじゃないかな。
古いテレビとは今日でお別れ。
子供達はさみしそうでした。ドナドナ気分ですね。
|
|
|
2010/9/3
【最終日】
お休みって長い様であっという間に過ぎていきますね。本日最終日です。
飛行機の時間もあって、観光・グルメ無しと思っていたんですが、強引に時間を作りました。
 |
右が摩周ブルーという名前
ピンボケで色が
きれいに出ていません |
時間がなかったので、ゆっくり味わえなかったです。
釧路湿原で展望台に寄るか、駅に寄るか・・・・「やっぱり駅でしょ!」ってことで、釧路湿原駅に立ち寄りました。
あと15分くらいで『釧路湿原ノロッコ号』が来るので待つことに。
客車は展望できるように大きな窓だったり、外向きに椅子が付いていたりします。
窓のガラスがない車両はすがすがしい風が吹き込むんでしょうね。
北海道ともお別れ。今度、いつ来れるかな・・・
今度は自転車を持って行きたいです。
飛行機の中で・・・
もこもこ雲を上から見てきました。すごいよね〜!!
ハイジみたいにあの雲の上に飛び乗ってみたい私でありました。
この日の飛行機はチョット揺れました。
降下していく途中ストンと落ちたみたいで怖かったです。
飛行機嫌いが増しました。
本日のアイスクリーム→摩周湖のあいす(ダブル330円)
|
|
|
2010/9/1
【3日目・その2】
お昼ごはんは、Yさんの奥さんがされてる『ジローズカフェ』に行きました。
食事の写真を撮り忘れてしまったので「美味しそう〜」っていうのが伝わらなくて残念。
U−16さんが食べた『ビーフシチュー』はお肉がとっても柔らかくてGood!
息子が食べたグラタンもミルクたっぷり、美味しさたっぷりでした。
店内も落ち着いた雰囲気で、時間があればゆっくりしたくなる感じでした。
食後のデザートにジェラードを食べる!
 |
ハスカップとティラミス |
北海道といえばハスカップですね!
U−16さんはわさび味を食べていました。いい味だしてましたよ。
こっちに来て3日目、いろいろな所をグルグル周っているのですが、なかなか野生動物に会うことができません。
こっちでイタチを見るのとは訳が違うもんね。
ジローズカフェで教えてもらった「川湯エコミュージアムセンター」にはく製があったので、それを見て気分をあじわいました。
 |
 |
 |
カッコイイ〜 |
守ってあげたい・・? |
一度でいいから
お目にかかりたい! |
な、なんと帰り道に野生のエゾ鹿とキタキツネに遭遇!子供達やU−16さんは大喜びでした。
本日の温泉→仁伏温泉(弱アルカリ性単純泉・400円)
本日のアイスクリーム→くりーむ童話(ダブル330円)
|
|
|
2010/8/31
【3日目・その1】
昨夜から降りだした雨がまだ降っている。
「あ〜今日1日雨か・・・・」ってガックシ肩を落としていると、Yさんが寒かろうとストーブの火を点けに来てくれた。
寒さ対策のため厚手のパーカーは用意してあったけど、まさか暖房をつけるとは・・・
今日の予定は・・・・
「乳搾りをしに行こう!」ということで、近くにある『渡辺体験牧場』に行くことにしました。
まずはバター作りに挑戦
 |
 |
小瓶に生クリームを入れてひたすら振る |
無塩バターの出来上がり |
次にアイスクリーム作り
 |
 |
 |
 |
牛乳・卵黄・砂糖を入れる |
バニラエッセンスを2,3滴 |
よくかき混ぜ |
手動の
アイスクリームメーカーで
混ぜる |
 |
美味しいバニラアイスの出来上がり! |
どちらも家でできそうな感じ。皆さんも手作りしてみてはいかかですか?
肝心の乳絞りは・・・
今回乳搾りをさせてくれた「ちちヨーデルちゃん」です。こんなに近くに寄ったのは初めてで、あまりの大きさにビックリ!!。
ヨーデルちゃんはベテランの仕事牛らしく、嫌がるでもなく、暴れるでもなく、「慣れてる〜」っていう感じでした。
|
|
|
2010/8/29
【2日目・その2】
午後からは硫黄山と屈斜路湖に行きました。
硫黄山が近づくにつれて硫黄の匂いが・・・
温泉大好きな私たちにとっては「い〜い匂い!!」。みんなはどうでしょう・・・
山に向かって歩いていくと、あちらこちらで高熱の蒸気が上がっている。
見物もいいけど「温泉玉子あります」というのぼりに目を奪われさっそく購入。
普通の玉子だけど、ここで食べると美味しいです。
それから屈斜路湖へ・・・
湖畔ではたくさん温泉が湧いてるんですが、遊べそうな砂湯に行きました。
砂を掘れば温泉がでてきます。
かなり熱いので湖の水とあわせるといい湯加減・・・となるはずなんですが、お湯が熱すぎて作業がなかなかはかどらず足湯は諦めました。
 |
日本一美味しい・・・
という うたい文句 |
遅めの昼食と早めの夕食を兼ねた食事をとり、コインランドリーで時間待ちをしている間、横にあった足湯をした。
ホント何処にでも在るのね・・・
本日の温泉→ペンション ビオラ(アルカリ性単純泉・内風呂、露天風呂あり・400円)
本日のソフトクリーム→砂湯売店にて・400円
本日の足湯→砂湯(単純泉・無料)
コインランドリー前(アルカリ性単純泉・無料) |
|
|
2010/8/28
【2日目・その1】
旅先では何故か早く眼が覚める。子供達も6時前から起きてくる。
今日は何をしよう・・・・・(贅沢な悩み〜)
まずはYさんちの馬と遊ぶことにした。
 |
 |
お母さん馬に乗せてもらう |
1歳の男の子
なんでもモグモグします
ズボンも靴も・・・ |
ちゃんと調教されているとわかっていても、急に走り出したらどうしよう・・・ってドキドキしました。
それから釣りをしようと場所を探したけど、いい場所が見つからず断念。
その代わりゆでとうもろこしを発見!北の大地のめぐみを食べねば!!!
頬ずりしたくなるくらい・・・いい匂い! 「美味しいすぎー」でした。
車できているのに何故か駅に行きたくなる私。
 |
 |
 |
初めてのようで・・・
初めてじゃないようで・・・ |
駅舎の隣にある足湯
初体験です |
濃厚な美味しさ |
 |
快速 しれとこ号 |
本日の足湯→川湯温泉駅(ナトリウム−炭酸水素塩泉・無料)
本日のソフトクリーム→川湯温泉駅「オーチャードグラス」にて |
|
|
2010/8/27
長い間休みを頂いて申し訳ありませんでした。
お陰さまでリフレッシュできました。でも、もう少しで「帰りたくない病」になりそうでした。
そのときの様子を何回かに分けて書かせてもらいます。チョット我慢してお付き合い下さい。
【1日目】
昔から飛行機嫌いで、できる限り飛行機は乗りたくない私。しかし、遠い場所と短い休みでは飛行機で移動するしかなく、今回は我慢して飛行機に乗ることに・・・
7年ぶりの飛行機は、息子と私を2時間もの間、緊張状態に落とし入れました。
無事K空港に到着し外に出てみると涼しい〜!!
前日の天気予報では大阪の最低気温がこちらの最高気温とか。同じ日本とは思えない!
空港からレンタカーで北へ。市街地を抜けると信号もほとんどなく車も少なく、ずーッと同じペースでの運行。
場所が場所だけに「タンチョーな運転で眠くなる・・・」ってくだらない冗談がでていました。(大人二人で)
今回は三浦輪業の知り合いのお宅(Yさん)にお邪魔させてもらって過ごしました。
 |
 |
林の中にあります |
側にはJR 釧網線の線路があります |
 |
 |
大きな窓からの眺めは
時の流れをを忘れさせてくれます
左の窓から列車の行く様子が見られます |
憧れの薪ストーブ!
うちにもほしい!!
|
 |
反対側には・・・
コークスを焚くストーブもあります
後ろのレンガの壁の中を暖かい
排気がとおり、その放射熱で
部屋を暖めるようになっている
、、、そうです。 |
楽しみにしていた星空は少ししか見えませんでした。残念。
早々に就寝したんですが、子供達にとってはじめての寝袋、それだけでワクワクって感じでした。
本日の温泉→三香温泉(弱アルカリ性単純泉・日帰りは露天風呂のみ・400円)
本日のソフトクリーム→釧路湿原展望台にて・300円 |
|
|
2010/8/20
来週、夏休みを頂くにあたって、埃を被ったカメラを出してきた。
12,3年前に購入した「キャノン EOS 55」。
買った当時は視線入力オートフォーカスという機能が付いていたんですが、いつからかオートフォーカスが駄目になって今はマニュアルで撮っています。
U−16さんは「AFがあったらピンボケになったりすることがないので、中古でいいからレンズを買いなさい」と言う。
「でも・・・・」といってなかなか購入しない私でありました。
上部にいろんなボタンがあったりする・・・ 説明書を読まない私は全くわからない。お恥ずかしいです。
今や80%、いや95%はデジタルカメラが主流なんですかね・・・
昨日フィルムを買いにコーナンまで行ったけど、端に追いやられてるし、数が少ない! チョット寂しさを感じました。
デジタルカメラは何枚も撮れる、撮ったらすぐ見られるなど・・・たくさんのメリットがあるみたいですが、このカメラを大事にしている私はなかなかデジタル化が進まないのでありました。
|
|
|
2010/8/18
新しいものや変わったものを見つけるのはあまりうまくない私ですが、先日買い物に行った時「何これ〜!?」っていうのを見つけました。
みなさんは知っていましたか?
なんとカラメルがソーダ味!
パッケージに描かれているカラメルソースの色は志茂田景樹やロバート・馬場の髪を想像させました。
帰る途中買い物袋の中で揺さぶられて、ソースがボロボロに・・・上にのってあるはずのソースが全部流れ落ちてしまいました。
この写真を見た子供達、「腐ってる〜」って不評でした。
肝心の味は・・・まずくはなかったです。
みなさんもお試しあれ!
|
|
|
2010/8/17
昨日の夜、新垣結衣・三浦春馬出演の「恋空」と15日NHK放送の「15歳の志願兵」を見た。
年齢は15と16くらいの設定である。だいたい同じ年なのだが、65年の年月が経つとこんなにも違うのか・・・改めて感じました。
あの時と今では世の中が全く違うので、当たり前か・・・。
今は自由だな〜。自由を勘違いして好きし放題なところが困りものです。
おばさんになった最近は、毎年終戦ドラマを見ている。
自分がもしその時代に生きていたら・・・ってなかなか考えにくいけど、そんな時代があったことを忘れない為、これからも見続けると思います。
|
|
|
2010/8/16
久しぶりに工作をした。
子供のときに作ったことありますか?大人になってから子供の為に作りましたか?
|
|
|
2010/8/15
昨日、石清水八幡宮にダウンヒルレースを見に行きました。
初め見ていたポイントはゴール付近で今ひとつ迫力に欠ける・・・。試走タイムということもあり、他にいい観戦ポイントがないか山を登りウロウロしていると、私や子供達が好きそうなものが沢山ありました。
 |
 |
雨上がりなので
沢山のマイマイがいました |
これはクワガタ・・かな? |
 |
かわいいけど悪のキノコ? |
早く帰らないといけないんだけど、走っている生の姿が見たくて予選をスタート付近で観戦した。
いつも見る景色と全く雰囲気が違う。
静寂な参道が一瞬に沸きあがり、スリリングで楽しいレースでした。
|
|
|
2010/8/13
今日の家事をしながらの音楽は・・・・
久石譲さんの「Piano Stories」です。ピアノだけで表現されてある素敵なアルバムです。聴くときのその人の心情で、いろんなとらえ方をされるんじゃないかなぁって思います。「となりのトトロ」・「風の谷のナウシカ」・「天空の城のラピュタ」も入っていてます。
1988年、今から22年前に発売されたものです。22年も経っているんだからずいぶん変わっているのはわかりますが、ちょっとビックリしました。(下の写真)
このCDを買うきっかけは、北海道にある「トロルドハウゲン」という宿に泊まった時に宿で流れていたので・・・
窓から見える十勝岳連峰や丘の景色の美しさがこの曲をさらに良くしてくれたと思います。
『トロルドハウゲン』(HPあります)→昔と営業形態・値段は変わったみたいですが、今もピアノコンサートがあるみたいです。
私もまたいつか訪れたいところだし、皆さんも非日常的な時間を過ごしてみたい時に訪れるのもいいのではないかと思います。
|
|
|
2010/8/11
無駄遣いをしてしまった。
犬の本ではありません。
田舎暮らしをあこがれてる人のための本です。
いいよなぁ〜 あこがれるよな〜 勇気があったらとっくの昔に田舎暮らししていたのに・・・
一度も門真を出たことのない私・・・いつか脱門真をしてみたいです。
|
|
|
2010/8/10
朝からガミガミ母さんをしてしまって、イライラが山ほど体に溜まり込んでしまった。
なんとか落ち着かねば・・・と思い、家事をしながら音楽を聴き熱唱した。CDウォークマンなので他の人が聞いたら、音ハズレまくりでうるさいだけやったかも・・・
曲は大好きなオフコースのベストを選びました。
上のアルバムには1969〜1989の主だった曲が入ってます。お気に入りの中で「風に吹かれて」や「時に愛は」は熱唱できる曲、「秋の気配」・「別れの情景(2)〜もう歌は作れない」・「心はなれて」・「僕の贈りもの」・「愛の唄」などは心に沁みます。このアルバムに入ってない「やさしさにさようなら」もいい歌です。
|
|
|
2010/8/9
先週の土曜日の夜、京都テレビで「皿屋敷」をやっていました。
子供の頃だったら恐ろしくて見られなかったけど、怖いもの見たさに途中からですが、見入ってしまいました。
「皿屋敷」といえば番町だけと思っていたら播州もあるらしい。その他にも日本各地で似たようなお話があるそうです。
来週の土曜日は「四谷怪談 稲妻の巻」があるそうです。怖いのかな・・・・
でも、そのあと深夜1:30からある「稲川大百怪 噂の百物語 魅之章」のほうが怖そう〜 (;¬_¬)
|
|
|
2010/8/8
残暑お見舞い申し上げます。
連日の猛暑日、真夏日いかがお過ごしですか?暑さにくじけたりしていませんか?
熱中症予防対策で今はまっているのが、おやつとして売られている梅干を食べること。
前回のは独特の匂いと味でしたが、今回のはすっぱ〜いです。(考えるだけでだ液が・・・)
でも、食べた後スッキリする感じです 私は。苦手な人はかなり勇気がいりますが、一度お試しあれ・・・
ところで、人のものを欲しがる悪い癖が私にもあるみたいです。(いや、人間誰でももっていると思います)
U-16さんがポテトをもっているのを見て「Uさんだけいいなぁ〜」っておねだりしてしまいました。
お子ちゃまな私でありました。
|
|
|
2010/8/6
昨日、2年半ぶりに焼肉を食べに行きました。2年半ぶり?そんなに行ってなかったのか・・・
実を言うと最近行くようになったお店は高級すぎて、そうしょっちゅうは行けないのでありました。
場所は大和田駅北側にある『三千里』です。炭火で焼きますが、煙を吸ってくれる装置があるので全くけむたくありません。
私は冷麺を食べました。初体験!韓国冷麺は噛み切りにくかったです。味は・・・初めてなのでわからないです。
その後は花火を楽しみました。
みんなお気に入りのスパーク花火をしました。
|
|
|
2010/8/4
昨日の続き・・・
ちょこっとだけ電器屋さんに行ってきました。
テレビがいっぱい並んでる! 選り取り見取り選び放題です。
パナソニックのVIERA(ビエラ)
シャープのAQUOS(アクオス)
東芝のREGZA(レグザ)
日立のWooo(ウー)
ソニーのBRAVIA(ブラビア)などなど・・・
どの名前も聞いたことはありますが、どれがいい とか全くわかりません。
なので、まずは値段をみて購入できるものをしぼる。
次に付いている機能(HDD搭載とかブルーレイで録画できるとか・・)がいるかいらないかよ〜く考える。
店員さんに話を聞いて、考えて、考えて、考えた結果、家にあるレコーダーがシャープなのでテレビもシャープに決まりつつあります。
新しいテレビ楽しみだな・・・ |
|
|
2010/8/3
とうとうその日が来たかぁ〜って感じです。
子供達がTVを見ていると、突然画面が赤くなりほとんど見えない・・・。HDDレコーダーの具合が悪いのかと思ったら、どうも違うみたい。
TV本体をみるとスタンバイランプがピコン・ピコン・ピコンってウルトラマンのカラータイマーみたいについてます。もしかしたら、TVももう限界?
説明書を見ると・・・やっぱりそうでした。ブラウン管の寿命みたいです。
約13年、充分働いてくれました。
そうなると買い替えですね。
次は何を買えばいいのでしょう?みなさんのオススメはありますか?
|
|
|
2010/8/2
昨日、一昨日と上野口校区の盆踊り大会がありました。
土曜日の午後、かき氷、たこせん、金魚すくい、あてものなどがあり、日曜日はビンゴ大会。昔と違った催し物があり、子供達は大喜びでした。
昔と変わらなさそうなのは、踊りの時に流れる曲!アンパンマン音頭やドラえもん音頭はまだよしとして、大ちゃん音頭(大ちゃん数え唄)やオバQ音頭それにアラレちゃん音頭は古すぎる〜 誰も知らないぞぉ〜って思いました。いまのアニメは夏になったら音頭調のエンディング曲になったりしないのかな・・・・。そうだ、「ピラメキーノ」で盆踊りに踊れる曲を出したらいいのに〜
|
|
|
2010/7/30
7月から始まったドラマも2〜3回目、今回は4つの番組を録画して見ています。
日曜日→「GM 踊れドクター」 (時々ぷっと笑わせてくれます 椎名桔平さん 男前です)
月曜日→「夏の恋は虹色に輝く」 (まだ1回も見ていません)
火曜日→「ジョーカー許されざる捜査官」 (1回だけ見ました。大好きな堺雅人さんが出てるんだけど・・・ちょっと・・・)
水曜日→「ホタルノヒカリ2」 (親娘で見ています 綾瀬はるかちゃん かわいい!・藤木直人さん なんか老けたぁ〜・向井理さんの「俺、惚れちゃいました・・・」に親娘二人でしびれてしまいました)
どうでもいいTVの話で失礼しました。
最近捕まえた夏の虫たち (りょうか・あおと)
 |
朝家の前で捕まえました
何トンボかな? |
違いのわかる・・・子供達♪タララ〜ラ〜ラ タララ〜タララ〜・・
 |
 |
オス |
メス |
 |
何故か家の中にいました |
|
|
|
2010/7/28
子供にお手伝いをさせるのはとても難しいです。自分ですれば、ちゃっちゃっとできるし、自分でやった適当は許せる。(自分勝手な意見 (^_^;)
最近では少しのお手伝いでも、莫大なお手伝い料金を請求してきます。(10円や100円の世界ですけど・・・)
お手伝いってやって当たり前で、それに対する報酬は普通ないと思うんです。私の考えでは。けど、うちは「お小遣い」って言うのをまだ渡してないので、子供達はたまにお手伝いをしてお金を手に入れてます。お手伝いがアルバイトに変わって、ゆくゆくは働いたお金で生活するっていうことにつながっていくんですかね・・・
アルバイトと言えば、F君がMドナルドでアルバイトしてます。かっこいー!私たちにはわからないMドナルド語を話しているのかな・・・
私がしたアルバイトは・・・・近所のパン屋さん、ほか弁、お正月用の食品パック詰め、イヤホーンを作る工場の流れ作業くらいです。
今もそうですが、お金の計算がすぐにできなかったり、手先が不器用だったりして苦労しました。
けど、バイトって楽しかったな!お金を稼ぐ以外にいろんな人と話したり、遊んだり・・・
F君もお金の為だけでなく、いろんな経験をしてほしいです。(チョット偉そう?f(^_^) )
|
|
|
2010/7/27
夏の風物詩「花火」を楽しみました。
最近の花火は手持ちのパック売りばかりで、つまらないです。安ものなんて最悪!湿気てたり、5,6秒で終わるものばかりで、ちっとも楽しくありません。
うちは・・・大和田駅向こうのおもちゃ屋で買います。
安いもので1本20円、あれもこれも買うとあっという間に1000円くらいなります。けど、きれいだし、長い時間楽しめますよ。
今回は・・・
 |
「吹き上げ花火」
昔からおなじみの「ドラゴン」 |
 |
「へび花火」 火をつけるとコモコ膨らみます
これも昔からあります |
 |
「線香花火」
やっぱり藁で出来ているすぼ手でないと・・
牡丹・松葉・柳・ちり菊の4段階があるらしい
けど、最近のものは、最後まで楽しむことが
少ない!
1度でいいから国産の線香花火が
したーい!! |
 |
「スパーク花火」
本当はこれじゃないんです・・・
長さは35〜40cmくらい
針金に黒の火薬が付いてある物が
好き!
大きく火花が飛び散りチョット怖いようだけど
キレイです!!! |
|
|
|
2010/7/26
本日、土用の丑の日。
「鰻」食べましたか? 今夜「鰻」ですか?
我が家は・・・食べません。U-16さんが鰻を食べないこともひとつの理由ですが、買って来た鰻の皮がど〜も硬く感じ、美味しさが半減するのが私の理由。
浜松あたりで高いうな重を頼めばそんなこともないんだろうけど・・・
なので、ここ何年もうな丼、うな重は食べていません。
甘辛いたれの味はみんな大好きなので、たれだけかけてご飯を食べようかな・・・。 |
|
|
2010/7/25
今日は天神祭り・本宮です。
只今夕方の4時半、浴衣を着た女子の出かける姿が、ちらほら見かけられます。顔は笑顔でも、首から下は暑さと戦っているんだろうなぁ・・・・。
昨日子供達も宵宮に行ってきました。天神祭りと言えば船渡御と花火しか頭になかったのですが、他にもいろいろあるんですね。
デジカメで撮った写真を見せてもらい知りました。
祭りといえば夜店! 金魚すくい、射的をし、クレープ、ブドウ飴、から揚げを食べたそうです。
私は、今夜大阪テレビでする「天神祭」を見て花火や船渡御を楽しもうかな・・・ チョットさみしいけど・・・
|
|
|
2010/7/23
暑中お見舞い申し上げます m(_
_)m
暑さ厳しーぃです。昼間の暑さもさることながら、いつまでも暑い夜!! 何とかしてくれ〜って感じです。
夕方、家に帰って全部の窓を開けて回る。その時2階の温度計を見ると34℃!! みなさんのお宅もそうじゃないですか?
寝る30分前にクーラーをかけておいたのにちっとも冷えておらず、さらに扇風機をかけました。頭の下にはアイスノン、体の下にはドミノシーツ。けど、いつまでも暑さを感じる私でした。
来年は、再来年はどうなっているんだろう・・・。すごく心配です。
みなさんも熱中症には気を付けてください。
私がやっている対処策は・・・塩の入った麦茶はまずくて飲めなかったので、塩をなめて麦茶を飲む・酢の物を毎日のように食べる・・・かな。
|
|
|
2010/7/18
今日は三連休の中日だからか、店の前の道はいつもより静かです。
昨日、ひらパーに行ってきた息子は新しい仲間を連れて帰ってきました。
カブトムシです。
500円の輪投げをし、輪が2個入ったのでカブトムシがもらえたそうだ。5個だとコーカサスかヘラクレスらしい。
海外種の両者はあまり好きになれないので、平凡なカブトムシでよかったんですけど・・・
カブトムシを飼うのは、今回で2回目。前回は隣のおじさんにオスをもらい、卵を産ませ孵してみたいという安易な考えでメスを買って飼育しました。
しかし、やってみると簡単ではなかった。
卵を産むようになってからは、たびたび飼育ケースをひっくりかえし、卵だけ別の入れ物に入れる作業をしました。たくさんの卵を産んだので、毎週木曜日やってたんじゃないかな・・・。幼虫のときもケースをひっくり返し何かしてました。そして、蛹になったらお仕事終わり。翌年、カブトムシは孵りました。だけど、幼虫時の栄養が悪かったので、小ぶりなカブトムシでした。
幼虫のとき、U-16さんは「これってタンパク源やな・・・」って言い、私は「白と茶色の色合いが鶯ボールやな・・・」って言ってました。
カブトムシ、ひっくり返った姿は大嫌いなゴキブリにそっくり!! 殺虫剤をかけたくなります。
|
|
|
2010/7/17
昨日は梅雨の終わりを告げる?夏の始まりを告げる?雷鳴が響き、あちらこちらで「きゃー」という声が聞かれました。
私はもう「キャー」という歳じゃないので、「わぁ〜」かな。
今日は夏雲が出ています。モコモコ・・・・ほんとモコモコって言う表現がピッタリです。
どの角度で見てもモコモコかな・・・・
今日、子供達はひらパーに、U−16さんはトライアスロンの為日和佐に行ってます。なので、とても静かです。
トライアスロンへはたくさんの応援の方が行ってくださりとても有難いことです。m(_
_)m
私は遠い門真から皆の健闘を祈りたいと思います!
|
|
|
2010/7/16
今日は何を書こうか悩みました。
朝のラジオに稲川淳二が出ていたので「あなたの知らない世界」? それとも、「日暮れ後、金星、土星、火星、水星が1度に見られること」?
いろいろ考えた末、餘部鉄橋最後の日なので、餘部の写真をちょこっとだけ載せることにしました。
 |
 |
トンネルを抜けたらすぐ鉄橋が現れます |
緑に朱色が映えます |
 |
 |
何にもない何にもない、全く何にもない・・・ |
下から見ているとチョット怖かったです |
 |
 |
けっこう骨太でした |
風情がある町並みですね |
最後はたくさんの人が集まったのかな・・・ 1度しか行けなかったけど、雄姿を見れて良かったです。 |
|
|
2010/7/14
昨日、えびが脱皮する瞬間に遭遇しました。ほんの一瞬です。なんかモゾモゾしてるな・・・って見ていたら、背中を割ってピヨンって後ろに飛び出しました。
「あ〜 自分だけ見てもったいな〜い!! こんな時自分の目でムービー撮れて、頭にSDカードが入ってたらな・・・」って思ったりしました。
ん・・・・ でもそれが現実になったら怖いけどね! その瞬間は撮れませんでしたが、抜け殻は撮りましたので、どうぞごらんあれ・・・
つまらないものでした。
先日、母のお友達が贈ってくれた物をおすそ分けで頂きました。
和歌山の桃だそうです。 桃といえば岡山だけかと思っていたら、和歌山も有名なんですね。
赤ちゃんのお尻みたいで気持ちよさそう・・ でも、頬ずりすると痛いんですよね。みなさん気をつけて!
|
|
|
2010/7/13
そういえば・・・と思い出したので書きます。一週間も前の話ですが・・・
7月7日(水)、イオン大日店のフードコートで昼食をとっていると、どこからか曲の前奏が・・
「さそり座の女」を誰かが歌っていて、「今日はカラオケ大会でもあるんか〜」って見に行くと本物 美川憲一でした。
2曲目は「柳ヶ瀬ブルース」 もっとゆっくり見たかったんですが、時間がなかったので後ろ髪引かれる思いでイオンを去りました。
この日は♪お金をちょうだい 大阪キャンペーン♪だったみたいです。
|
|
|
2010/7/12
蝉が鳴きました。
もうすぐ夏休みが来るのを知らせているような・・・
「動物の森」ではもうヒグラシが鳴いています!
蝉の種類はあまりわかりません。ヒグラシ以外は全部「せみ」で片付けられています。
近くのびわの木にあったのでとって来ました。
|
|
|
2010/7/5
昨日の夕方はとても爽やかでした。空にある雲もキレイでしたよ。
写真を撮り、ボーっと空を見上げている私の足に何匹の蚊がとまっていたことか・・・ 家に入ってかゆみ止めを塗って確かめてみると、6箇所ほどかまれていた。
油断も隙もあったもんじゃない・・・です。
かゆみ止めの使用期限が切れていたので、今日新しいものを買ってきました。
私にとっては懐かしいキンカンです。
子供達が小さい時は、きつ過ぎるだろうと思いムヒやウナコーワ等を使っていたのですが、私にとってはスーッと感があまりないような気がして・・・
チョット匂いをかいでみたら、むせ返るくらいきつい匂いでした。効きそう〜!!
蚊に刺されふくれたところを、十字につめ跡を付けたらかゆみがとまる・・・っていうおまじないしたことありませんか?
|
|
|
2010/7/2
昨日の昼食に酢豚を食べました。美味しかったんですけど、もっと食べたくて晩御飯にも酢豚を作りました。
家にあったもので作ったので、酢豚ならぬ酢鶏。変ではなかったですよ。
味は・・・お酢大好きな私が作ったので、家族には酸っぱすぎると不評でした。そんなことないのにな・・・
食事中、「そう、ここにパイナップルを入れたら美味しかったのに・・・」ってつぶやくと、家族全員から「エッー?!」ってブーイングの嵐でした。
みなさんは酢豚にパイナップルはありですか?
|
|
|